チキン南蛮って定食屋でもよく目にしますし、おかずにぴったりですよね!
作り方は鶏肉を揚げてタレにからめ、タルタルソースをかけるだけ!
ただ、このタレとタルタルソースに一工夫すると更においしくなりました。
少し材料が多くて大変ですが、ご参考までにどうぞ!
チキン南蛮
材料
※南蛮タレ
濃口 100㏄
味醂 100㏄
酒 100㏄
酢 100㏄
ウスターソース 10g
レモン汁 10㏄
味の素 1g
塩 1g
ホワイトペッパー 少々
ケチャップ 10g
黄ざら糖 15g
・酢が飛ばない程度に沸かし混ぜておきます。
※タルタルソース
タルタルソース 200g
(市販のもの)
マヨネーズ 300g
濃口 10㏄
茹で卵みじん切り 3個
砂糖 20g
塩・黒胡椒 少々
コンデンスミルク 12g
レモン汁 15㏄
らっきょみじん切り 10個
オリーブオイル 5㏄
柚子胡椒 10g
板こんにゃくみじん切り 1枚
・こんにゃくはみじん切りにした後、水にさらし茹でて臭みをとっておきます。
・すべての材料をボウルで混ぜておきます。
チキン南蛮の作り方
1.鶏肉は観音開きにして厚みを均一にしておき、塩をふって下味をつけておきます。
2.片栗粉をまぶし、油であげます。
3.南蛮タレに1分ほど漬け込んだ後、一口サイズに切り分け、器に盛ります。
4.南蛮タレを鶏の上に少しかけ、その上にタルタルソースをたっぷりのせて完成です!
※最後に刻んだ葱を乗せても色合いがよくなったり香りがでておいしいですよ
ポイント
鶏肉を揚げるポイントは
180℃で1分30秒揚げます。
↓
バットにあげ4分休ませます。
↓
180℃で45秒揚げます。
この揚げ方で肉汁がしっかり詰まったジューシーな唐揚げになります。
※あくまで目安ですので火が確実に入っているか切って確認してくださいね!
チキン南蛮というのは、もともとは宮崎で食べられていた郷土料理です。
ですが、今では全国的に食べられている家庭料理ですね!
もともと南蛮料理というのは、ヨーロッパから伝わった料理ですね。
(南蛮貿易)と日本史の授業に出てきて覚えている方も多いと思います。
代表的な料理は南蛮漬けというもので酢につけた料理です。
マリネやエスカベッシュがもとになっていたそうです。
日本料理の南蛮料理といえば、先ほどの南蛮漬けや「葱」を使った料理だったり油を使った料理(油で揚げる調理法はヨーロッパから伝わった)などがあります。
どれも当てはまっていますね!
![]() にほんブログ村 |
![]() 家庭料理ランキング |